(約1枚分) | |
---|---|
ながいも | 10cm~15cm くらい |
木綿とうふ | 150g |
卵 | 1個 |
だしの素 | 小さじ1 |
春掘りのながいもを使って、サク!ホク!フワ!
1度で3つの食感を楽しみましょう★
材料たったの4つで簡単にできます。
![]() |
とうふの水切りをします。 キッチンペーパーを2枚重ねてとうふをプレゼントのように包み、600Wのレンジで2分半加熱します。加熱が終わったらキッチンペーパーごととうふを手で上から軽く押し、水気をしっかり切ります。 (やけどにご注意ください!) |
||
![]() |
|||
![]() |
ながいもは洗って皮をむき、すりおろします。 持ち手を残すように皮をむき、皮をむいた所まですりおろします。 残りの部分は皮をむき、短冊切りにします。大きさは揃えず、ランダムで大丈夫です。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
ながいもにとうふ、卵、だしの素を加えて、スプーンで混ぜます。とうふは潰し切らずに少し塊が残る程度に混ぜます。 | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
フライパンにサラダ油(分量外)をひき、蓋をせずに中火で焼きます。 表面が乾いてきて、フツフツと気泡がでてきたら返します。 返しにくいのでお皿等を使って上手に返しましょう。 |
|
![]() |
|||
![]() |
裏面を2~3分焼き、焼き目がついたらできあがりです。 ソースとマヨネーズでお召し上がりください。 |
||
![]() |
・短冊切りの際、ランダムに切ることにより、火の通り方が変わってきていろいろな食感が楽しめます。
・とうふは絹を使うと生地が緩くなりすぎてしまい、ひっくり返すことが難しくなります。木綿とうふを使用し、水切りをしっかり行いましょう。
・お好みでキャベツなどを入れてもおいしいです。