Recipe

レシピ集

簡単!長いものお漬物

難易度1

 秋掘りのとれたて長いもをそのまま生でいただきまーす!
 秋の長いもはみずみずしさと、サクサク感を味わうために、生で食べるのがおすすめです!もちろん、春掘りの長いもでお作り頂いてもとってもおいしいです。秋と春で違った歯ごたえを楽しむのもいいですね。
 お好みで山わさびなどを添えてお召し上がりください(^^)

材料

長いも 1本

★漬け汁

醤油 100cc
みりん 100cc
小さじ2
砂糖 小さじ2(お好みで)

作り方

1
長いもは洗って皮をむき、適当な長さに切った後、縦半分に切ります。
2
タッパーなどの保存容器にの材料を全て入れ、混ぜ合わせます。砂糖はお好みで調整してください。甘めのお漬物が好きな方は砂糖を大さじ1入れても大丈夫です。
3

切った長いもを2に入れます。
長いもから水分が出て、漬け汁が増すので長いもが全て漬かっていなくても大丈夫です。
4
保存容器に蓋をして、1日冷蔵庫に入れます。半日たったら長いもを上下ひっくり返すと尚良いです。
5
一日経過し、漬け汁が増しています。切って出来上がりです。

お料理のポイント

  • 長いもは短冊切りにしてから漬けると後から切る手間が省けます。お好きな切り方でお試しください。
  • 漬け汁は醤油とみりんを50ccに対し酒と砂糖を小さじ1の分量で作ると、どんな量でもお作りいただけます。長いもの量に合わせて調節が可能です。
  • 漬け汁にぬめりが移り、味が染み込みにくくなるので、一度作った漬け汁に長いもを追加していくことはできません。再度作る場合は、漬け汁を新しく作り直してください。

公式ブログの「四季だより」もご覧ください。

一覧をみる

長いもを使ったレシピ