Recipe

レシピ集

ホエー入りパン

難易度3

 リコッタチーズをつくる時にでる、ホエーで練り上げたパン。
 これがなかなかうまいんだな!噛み締めると、かすかに口の中で膨らむミルクのコクと甘み。
 パンづくりは果てしなく奥が深いですが、深く考えなければ、それなりのものは意外と簡単にできちゃいます。時間だって、こねる時と焼く時に手をかけるだけだから、家で仕事の片手間にチョチョイのチョイ。(慣れればね!)
 家にオーブンのある方は、とりあえず尻込みせずにヤッテみよー!!

材料

強力粉 400g
ホエー 280mL
ドライイースト 8g
砂糖 大さじ1
8g
オリーブオイル 適量
粗挽き黒こしょう 少々

作り方

生地をこねます

1

ホエーをぬるま湯程度に温めます。

2

ドライイースト、砂糖全量をホエー100mLに溶かし、小麦粉50gを加えて混ぜ、温かいところで30分~1時間予備発酵させます。
(生イーストならすぐ使えます)

3

残りの小麦粉の真ん中を窪ませ、予備発酵させたイースト、残りのホエー(温めて)、塩、オリーブオイル、黒こしょうを入れます。

4

手早く混ぜ合わせ、ひとかたまりになったら粉(分量外)をふった台の上でこねます。生地が滑らかになり、コシが出てきたら完了。
生地をそっと引っ張って向こうが透けてみえるように広がればOKです。

一次発酵

1

粉(分量外)をふったボウルに、丸めて窪みをつけた生地を入れ、ビニール袋に入れて口を縛り、暖かいところで2倍に膨らむまで発酵させます。

成形発酵

1

一次発酵が終了したら、優しく生地を四角に延ばし、縁を接着させながら1/3ずつ中に折り込みます。

2

再び生地を延ばして1/2に折り込みます。

3

端を丸めてパンの形に成形し、粉をふった天板に置き、ビニール袋に入れて、再び2倍になるまで発酵させます。

いよいよパンを焼きます

1

オーブンを250度にセットし、お湯を張った天板を入れて庫内に蒸気を満たしておきます。

2

成形発酵が終わった生地に、霧吹きでたっぷりぬるま湯を吹きかけ、粉をふるいます。焼いた時、生地が膨らみやすいようにカミソリで切れ目を入れます。

3

オーブンに生地を入れ、庫内の壁に霧吹きでお湯を吹きかけ、さらに蒸気を与えます。2分後に再び壁にお湯を吹きかけ、5分たったらお湯を張った天板を取り除き、温度を230度に落として表面にきれいな焦げ目がつくまで焼きます。生地が縦に膨れ上がり、切れ目が大きく広がったなら、大成功。
焼き時間はオーブンや生地の大きさによって変わりますが、今回の分量では20~30分位が目安。
焼き上がったら天板から取り出し、網の上で冷まします。

お料理のポイント

  1. 生地の温度を保って、イーストを生かしてやること。発酵に適した温度は25~30度位ですので粉、ホエー、ボウル、こね台の温度が室温になっているように。
    温度が高すぎると発酵は早いですが、味わいが薄いパンになってしまうので注意して下さい。
    材料の量についてはそれほどシビアではありませんので、生地がべとつけば粉を足せばいいし、固ければ水を足せばいい。イーストが少なくても発酵に時間がかかるだけで、ちゃんと膨らみます。思い通りのパンが焼けるまでは時間がかかるけど、レシピにこだわらず、五感をフルに使って挑戦してみましょう。
  2. 蒸し時間、焼く温度でも、皮の厚さ、質感、中身の食感などパンは様々な表情を見せます。
    これが絶対というレシピがあるわけでなく、いろいろ試して自分だけのパンができたらいいですね。
    さて、パンもできたので次はリコッタを使った簡単レシピを見て下さい。

一覧をみる

小麦粉を使ったレシピ