スパゲッティ(1.9mm) | 160g |
パンチェッタ (豚バラ肉の塩漬け) |
100g |
たまねぎ | 1/2個 |
トマトホール缶 | 1缶 |
にんにく | 1片 |
トウガラシ | 1本 |
チーズ (ペコリーノロマーノ、なければパルミジャーノで) |
40g |
エキストラヴァージンオイル | 適量 |
塩 | 適量 |
バルサミコ酢 | 少量 |
アマトリチャーナとは、ローマを代表するパスタの一つです。
たまねぎの甘味とベーコンの旨み、トマトの酸味とチーズのキレのいいコクが調和した、誰が食べても美味しいと思えるパスタといえるでしょう。
正式な材料は、「パンチェッタ」じゃなく、「グアンチャーレ(豚頬肉の塩漬け、いわゆ る豚トロです
ね)」だとか、チーズは「ペコリーノ ロマーノ(羊乳のチーズ)」だとかこだわりはあるのですが、手に入りにくい場合は、ベーコンやパルミジャーノで代用して下さい。もちろん今回の材料は芽室産のたまねぎ、にんにくを使い、豚バラ肉も自分で塩漬けしてみました。いや~、これが美味いんだな(^O^)
![]() |
鍋に2リットルのお湯を沸かし、パスタを茹でます(塩は入れません)。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
フライパンにオリーブオイルを入れ、刻んだにんにくを弱火でじっくりと炒めます。にんにくが色づき始めたら、2つに折って種を抜いたとうがらしを加え、厚さ5mm位の棒状に切ったパンチェッタも入れて、表面に焼き色がつくまで炒めます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
パンチェッタを炒めたら、たまねぎを加えて透き通るまで炒めます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
トマトを手で潰しながら加えて、煮込みます。適当な濃度になったら味をみて、必要であれば塩を加えます(パスタに塩を入れていないので、多少濃い目の塩気とする)。味を整えたら、隠し味にバルサミコ酢を少量加えて火を止めます。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
火を止めたらすぐにペコリーノ ロマーノをすりおろしたものを加えて混ぜます。 |
![]() |
||
![]() |
茹で上がったパスタを加え、大きく混ぜ合わせたら出来上がり。 |
|
![]() |
手際よく作れば、パスタを茹でるのと、ソースを作るのは同時進行でできますが、自信がない場合、
ソースを先に作ってから、パスタを茹でて下さい。この場合、ソースを必ず温めてから、パスタとソースを合わせて下さい。またソースが詰まった場合は、茹で汁でのばしてから合わせて下さい。
自家製塩漬け豚(パンチェッタ)の作り方
パンチェッタやグアンチャーレが手に入らない場合は、ベーコンで代用しますが、塩漬け肉を自分で作ることもできます。
ただし、生ものを扱うので、新鮮な肉を使用し、器具を消毒するなど、衛生管理には十分すぎるほど気を付けて下さい。
![]() |
必要なもの
|
![]() |
|
![]() |
清潔な台の上で、豚バラブロックにアルコールまたは煮沸殺菌したフォークで全体に穴を開けます。 |
![]() |
|
![]() |
塩を肉全体にまんべんなく擦り込みます。隙間や重なった部分にも行き渡るようにして下さい。 |
![]() |
|
![]() |
チャック付きビニール袋に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせます。 |
![]() |
|
![]() |
アルコールまたは煮沸殺菌したバットにスノコを敷き、取り出した肉を置いて、冷蔵庫の中で乾燥させていきます。表面に出てきた水分をキッチンペーパーで軽くふき取りながら、3日以上経てば使用可能です。出来上がってからは、一週間以内に使い切るようにしましょう。 |
![]() |