トップページ > 採用情報
夏季インターンシップを開催いたしました! |
||
開催日 令和5年8月31日(木)~9月1日(金) |
||
令和7年3月卒業の学生へ向けた夏季インターンシップを開催いたしました。今年度も2日間の日程で開催し、計9名の学生が参加いたしました。 |
||
![]() |
||
![]() |
新採用職員 農家組合員宅研修 |
||
開催日時 令和5年4月~11月まで |
||
職員教育の一環として、新採用職員に対し、農家組合員宅研修を実施しております。この研修では、農家組合員宅で農作業体験を通じ、農業に対する理解を深めるとともに、組合員との交流を通じて良好なコミュニケーションが取れる職員を育成することを目的に実施しております。 |
||
![]() |
||
![]() |
令和5年度 新採用職員インタビュー |
||
開催日:令和5年5月22日(月) |
||
今年度入所した職員を対象にインタビューを実施いたしました。 |
||
![]() |
||
![]() |
単独事業説明会を開催しました! |
||
開催日:令和5年4月5日(水) |
||
令和6年3月卒業の学生へ向けた、単独事業説明会を開催いたしました。 |
||
![]() |
令和5年度新採用職員 入所式 |
||
開催日:令和5年4月3日(月) |
||
令和5年4月1日付で採用となった新採用職員8名の入所式を実施いたしました。 |
||
![]() |
令和4年度 職員教育実施状況報告 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
秋季仕事体験 開催! |
||
開催日:令和5年2月17日(金)、24日(金) |
||
令和6年3月卒業の学生へ向けた、冬季仕事体験を開催いたしました。 |
||
![]() |
||
![]() |
令和4年度採用職員と常勤役員との懇談会 |
||
開催日:令和4年11月8日(火) |
||
令和4年度採用職員と常勤役員との懇談会を実施しました。懇談会では、新採用職員から当組合で7カ月勤務した中での仕事の苦労ややりがい、社会人と学生時代の相違点について懇談いたしました。 |
||
![]() |
令和5年度採用 第1回内定者研修会 |
||
開催日:令和4年10月15日(土) |
||
令和5年度採用の内定者を対象とした研修会を開催いたしました。 |
||
![]() |
秋季仕事体験 開催! |
||
開催日:令和4年10月14日(金) |
||
令和6年3月卒業の学生へ向けた、秋季仕事体験を開催いたしました。 |
||
![]() |
||
![]() |
夏季インターンシップ開催! |
||
開催日:令和4年9月1日(木)~2日(金) |
||
令和6年3月卒業の学生へ向けた、夏季インターンシップを開催いたしました。夏季インターンシップの開催は2年ぶりであり、計10名の学生が参加いたしました。 |
||
![]() |
||
![]() |
2年目職員研修 |
||
開催日:令和4年6月23日(木) |
||
今年度より、若手職員の資質向上と同期との親睦を深めることを目的とした「2年目研修」を実施しております。 |
||
![]() |
令和4年度 新採用職員研修 |
||
開催日:令和4年5月23日(月) |
||
今年度採用となった職員を対象とした研修会を開催いたしました。 |
||
![]() |
令和4年度採用職員 入所式 |
||
開催日:令和4年4月1日(金) |
||
令和4年4月1日付で採用となった新採用職員6名の入所式を実施いたしました。 |
||
![]() |
令和3年度 職員教育実施状況報告 |
||||||||||||||||||
|
オンラインインターンシップを開催いたしました!! |
||
開催日:令和4年2月18日(金)、令和4年2月25日(金) |
||
令和5年度採用の学生へ向けて、オンラインインターンシップを開催いたしました。 |
||
![]() |
令和4年度採用内定者第2回集合研修 |
||
開催日:令和3年12月4日(土) |
||
令和4年度採用の学生へ向けて、集合研修を開催いたしました。 |
||
![]() |
秋季インターンシップを開催いたしました! |
||
開催日:令和3年11月12日(金) |
||
令和5年度採用の学生へ向けて、秋季インターンシップを開催いたしました。 |
||
![]() |
令和3年度採用職員と常勤役員との懇談会 |
||
開催日:令和3年11月9日(火) |
||
令和3年度採用職員と常勤役員との懇談会を実施しました。懇談会では、新採用職員から、当組合で7カ月勤務した中での仕事の苦労ややりがい、社会人と学生時代の相違点について懇談いたしました。 |
||
![]() |
令和4年度採用 内定者第1回集合研修 |
||
開催日:令和3年10月30日(土) |
||
令和4年度採用となる内定者の研修会を実施しました。 内定者研修では、JAの事業を知っていただくため、概要説明や施設見学を実施したほか、内定者同士の親睦を深めるため、グループワークを行いました。 今後は、4月入所までの間に複数回研修を予定しております。 |
||
![]() |
オンラインインターンシップ 開催 |
||
開催日時:令和3年9月3日(金) |
||
令和5年度採用の学生へ向けて、オンラインインターンシップを開催いたしました。 新型コロナウイルス感染症等の情勢を考慮し、急遽オンラインでの実施となりましたが、計12名の学生が参加されました。 インターンシップでは、事業説明、グループワークを実施しました。グループワークでは、当JAの事業の一つである「食品販売」事業を体験していただくため、芽室町の農畜産物を用いたオリジナルの商品を提案していただきました。各グループともに、メンバーと楽しく意見を共有する様子が見られ、「色々な学生のアイデアが聞けて楽しかった。」、「意見をまとめることの難しさを感じた。」との声をいただきました。 また、インターンシップ中は、複数名の学生から貴重な質問をいただき、改めてJA職員が組合員の方々のため、地域発展のためにどのような姿勢で仕事に臨むかを考える機会となりました。 今後につきましては、秋季インターンシップを計画しているほか、オンラインを活用した就活講座の実施を予定しております。 詳細が決定次第、ホームページへ開催内容を公開いたしますので、ぜひご覧ください。 |
||
![]() |
令和3年度 新採用職員研修 |
||
開催日時:令和3年4月21日(水) |
||
今年度採用となった職員を対象とした研修会を開催いたしました。 今回の研修では、新採用職員に対し実施する組合員宅研修等の説明を行いました。組合員宅研修を行う意義や農業の魅力をより詳しく知っていただくため、写真や動画を交えて楽しく紹介いたしました。終了後には、出席者から「組合員の方のお役に立ちたい。」、「研修を通して農業の知識を身に着けたい。」といった感想が聞かれました。 今後は、各部署の業務内容について知識を身に着け、JA職員として芽室町農業に貢献する人材を養成していくための研修を企画しております。 |
||
![]() |
令和3年度採用職員 入所式 |
||
開催日時:令和3年4月1日(木) |
||
令和3年4月1日付で採用となった新採用職員7名と中途採用1名の入所式を実施いたしました。 新採用職員は緊張した面持ちで式に臨み、JAめむろの職員として決意を新たにしているようでした。 入所式後は、研修を経て各部署の挨拶回りを行いました。 今後の予定としては、9月下旬ごろまで新採用職員研修を通して当JA各部署の業務内容を学びます。 まだ職場環境に慣れておらず、緊張しながら職場に来ている姿はとても初々しく感じられ、先輩職員の指導の下で懸命に業務に勤しんでおります。 一日でも早くJAめむろの職員として皆様に信頼されるよう、日々精進して参りますので、皆様の熱いご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願いいたします。 |
||
![]() |
オンラインインターンシップ開催 |
||
開催日時:令和3年2月19日(金)、26日(金) |
||
令和4年度採用の学生へ向けて、オンラインインターンシップを開催いたしました。 グループワークは初めての試みということもあり、参加した学生は緊張している様子でしたが、それぞれのアイデアを提案し、スムーズに話し合いを進めておりました。 今後の採用情報の詳細につきましては、マイナビ2022で掲載を予定しております。 |
||
![]() |
令和3年度採用内定者 第3回集合研修 |
||
開催日時:令和3年2月16日(火) |
||
令和3年度採用の内定者へ向けて、入所前最後となる集合研修を開催しました。 今回の研修では、制服合わせや各種事務書類の記載方法等の説明を行いました。4月の入所へ向け、参加者も社会人として働く意識がより一層高まった研修だったと思います。 4月1日より、JAめむろの仲間として一緒に働けることを楽しみにしております。体調管理に気を配り、元気にお過ごしください!! |
||
![]() |
令和3年度採用内定者第2回集合研修(オンライン実施) |
||
開催日:令和2年12月19日(土) |
||
令和3年度採用の学生へ向けて、オンラインの集合研修を開催いたしました。 今回の研修では、JAめむろの沿革や規程類、自宅での課題学習等について説明を行いました。 初のオンライン開催に加え、初めて内定者全員が揃うということもあり、緊張した面持ちでしたが、自己紹介で趣味などを共有するなど親睦を深められたかと思います。 今後の研修につきましても、社会人としての意識を高めるとともに、内定者同士の交流を図れるよう、研修企画を練って参ります。 体調に気を配り、元気にお過ごしください! |
||
![]() |
令和2年度採用職員と常勤役員との懇談会 |
||
開催日:令和2年11月12日(木) |
||
毎年、半年間にわたる新採用職員研修が終了した後、新採用職員と常勤役員との懇談会を実施しております。 懇談会では、当JAで7か月働いた中で、大変だったことや、やりがいを感じている事を話し、常勤役員からの質問に答えるという内容で実施しております。 新採用職員は、「職場環境に恵まれており、新しい仕事にやりがいを感じている。」、「さらに知識をつけて成長していきたい。」と今後に向けて抱負を語っておりました。 常勤役員からも激励の言葉をいただき、JAめむろの職員としてより一層士気を高める貴重な機会となりました。 |
||
![]() |
令和3年度採用内々定者第1回集合研修 |
||
開催日:令和2年9月11日(金) |
||
令和3年度向け採用職員の選考が終わり、内々定者の集合研修を開催いたしました。 内々定者は初めての顔合わせということもあり、最初は緊張している様子でしたが、グループワークや懇親会を通して少しずつ仲が深まってきたかと思います。 今後は、4月入所までの間に複数回研修を予定しております。 |
||
![]() |
夏季インターンシップ開催 |
||
開催日:令和2年9月3日(木)~4日(金) |
||
令和4年度採用の学生へ向けて、1泊2日の夏季インターンシップを開催いたしました。 調査体験中、枝豆の収穫に遭遇し、枝豆のハーベスターに乗せていただくなど、大変貴重な経験となりました。 学生達からは、「ハーベスターの上から見る収穫風景に圧倒された」、 他部署、組合員の方の協力もあり、非常に充実した内容であったと思います。 今後の予定としましては、例年と同様に冬季インターンシップの開催を予定しております。 詳細が決定次第、ホームページへ開催内容を公開いたしますので、ぜひご覧ください。 |
||
![]() |
令和2年度 新採用職員研修 |
||
開催日時:令和2年5月28日(木) |
||
新採用職員を対象とした「新採用職員研修」を今年度も開催しています。 新採用職員は各部署の説明に関して質問したり会話をするなど、より知識を深めようという姿勢で研修に参加しておりました。 今後の研修でも、各部署の業務内容説明を通してJAめむろを理解するとともに、より良い人材を育成できるよう研修構成を練ってまいります。 |
||
![]() |
令和2年度採用職員 入所式 |
||
開催日時:令和2年4月1日(水) |
||
令和2年4月1日付で採用となった新採用職員2名と中途採用5名の入所式を行いました。 新採用職員は緊張した面持ちで式に臨み、JAめむろの職員として決意を新たにしているようでした。入所式後は常勤役員とともに昼食をとり、研修を経て各部署の挨拶回りを行いました。今後の予定としては9月下旬ごろまで新採用職員研修を行い、当JAの事業内容や職員教育の概要を学びます。 新しい職場環境や慣れない仕事ばかりで緊張した毎日を送っている職員もいれば、前職での経験を生かし現場で活躍している職員もいます。 新採用職員は、JAめむろの職員として皆様に信頼されるよう、日々邁進しておりますので今後も皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 |
||
![]() |
冬季インターンシップ開催 |
||
開催日時 令和2年2月25日(火) |
||
令和3年度卒業予定の学生に向けて、冬のインターンシップを開催いたしました。 今回のインターンシップでは、学生自らコースを選択して学びを深められるよう実施しました。 内容としては、事業説明、豆類および馬鈴薯の施設見学をはじめ、土壌凍結調査体験、食品加工施設見学、新商品の試食などを経験していただきました。 学生の皆様からは、「選別された豆にナンバリングしてあるのはなぜか」や、「土壌凍結するにあたり降雪量はどれだけ影響するか」など様々な視点から質問がありました。学生から勉強することが多くあり、お互いに実りある時間を過ごせたと感じております。 今後の採用情報は、HPおよび「リクナビ2021」にて掲載いたしますので、ぜひご覧ください。 |
||
![]() |
令和2年度採用職員 内定式 |
||
開催日時 令和元年10月26日(土) |
||
令和2年4月に採用予定の内定者へ向けて、内定式を開催いたしました。 内定者は初めての式典ということもあり緊張した面持ちでしたが、宇野組合長より内定証書を授与され、来年度からJAめむろの職員になることを実感しているようでした。 内定式後は研修を行い、規程の説明やJAめむろの歴史を学んだあと、芽室町内や施設の見学を行いました。 4月の入所まで不安なことがたくさんあるかと思いますが、研修担当職員も精一杯サポート致します。 次の研修でも、元気な姿でお会いしましょう。 |
||
![]() |
夏季インターンシップ開催 |
||
開催日 令和元年9月5日(木)〜6日(金) |
||
令和3年度卒業予定の学生へ向けて、夏のインターンシップを開催いたしました。 今年度は新たな取組みとして、1泊2日のプログラムを計画しました。 インターンシップでは、事業説明、施設見学をはじめ、枝豆とスイートコーンの作況調査体験、農家実習などを経験していただきました。 学生の皆様からは、「野菜の食べ比べをしたことで、種類ごとの特徴を知ることができた」、「JAについての知識がより深まった」と喜びの声を聞くことができました。 他部署、組合員の方の協力もあり、非常に充実した内容であったと思います。 今後の予定としましては、例年と同様に冬季インターンシップの開催を予定しております。 詳細が決定次第、ホームページへ開催内容を公開いたしますので、ぜひご覧ください。 |
||
![]() |
芽室高校2年生対象 インターンシップ |
||
開催日時:令和元年7月30日(火) |
||
芽室高校2年生を対象としたインターンシップを開催いたしました。 今回のインターンシップでは、小麦の圃場へ行き小麦刈取りのコンバインへ乗車するといった、なかなか経験することができない事業体験を実施しました。 また食品加工施設へ行き、芽室町で収穫された作物の試食体験や冷凍食品が作られるまでの工程を見学しました。 今回参加した生徒の皆様からは、「実際収穫している風景を間近で見れて良かった」、「JAめむろの事業を詳しく知ることができた」といった感想が得られました。 今後もJAめむろに興味・関心を持ってくださる皆様に対し、これまで以上に農畜産物や事業内容の魅力を伝えていけるよう精進してまいります。 |
||
![]() |
平成31年度 新採用職員研修 |
||
開催日時 平成31年4月16日(火) |
||
新採用職員を対象とした「新採用職員研修」を今年度も開催しています。 今回の研修では、組合員宅研修の説明を受けるとともに、昨年までの組合員宅研修の様子をオリジナルムービーで見ました。 さっそく組合員宅研修を終えた職員もおり、農作業の厳しさややりがいを実感しているようでした。今後は月1回のペースで各部署の事業理解に向けた研修を行い、組合員の負託に応えられる人材育成を目指していきます。 |
||
![]() |
平成31年度採用職員 入所式 |
||
開催日時 平成31年4月1日(月) |
||
平成31年4月1日付で採用となった新採用職員8名と中途採用6名の入所式を行いました。 新採用職員は緊張した面持ちで式に臨み、JAめむろの職員として決意を新たにしているようでした。入所式後は常勤役員とともに昼食をとり、自己紹介や近況報告等を行ったあとに各部署の挨拶回りを行いました。 今後の予定としては9月下旬ごろまで新採用職員研修を行い、当JAの事業内容や職員教育の概要を学びます。 入所してから早1か月、慣れない仕事ばかりで緊張した毎日を送っている職員もいれば、大学時代や前職での経験を生かし現場で活躍している職員もいます。 JAめむろの職員として皆様に信頼されるよう、日々奮闘しております。 皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 |
||
![]() |