YES!clean 特別栽培の取り組み
近年、食の安全性を揺るがす事件の度重なる発生から「安全・安心」を求める消費者の声は強く、年々その関心は高まっています。
十勝平野のほぼ中央に位置する芽室町は大自然の中で農業が営まれ、全国水準と比較すると化学肥料や農薬の使用割合が少なく、ただでさえ安全性に優れていると言えますが、更に高いハードルをかかげて肥料・農薬を削減し、こだわり続ける農産物があります。
YES!clean農産物
特別栽培農産物
農林水産省のガイドラインに基づき栽培される農産物
北海コガネ | 平成17年に特別栽培を開始し、令和5年産は52戸、195.6haの取組となっています。 |
---|---|
とうや | 平成17年に特別栽培を開始し、令和5年産は95戸、183.3haの取組となっています。 |
クリーン農業への取り組み
芽室町は肥沃な大地と冷涼な気象条件に恵まれ、全般的に化学肥料や化学農薬の使用が少ない農産物が生産されています。しかし、地球環境を保全し自然と共生していく為、常に環境との調和に配慮し、高品質な農畜産物を生産する農業の取り組みを強化し継続していかなければなりません。
芽室町では町と農業関係機関で構成する「クリーン農業推進協議会」を組織し、下記対策・普及活動を行いクリーン農業を実践しています。
主な取り組み
安全・高品質な農産物生産の推進
「病害虫防除及び除草剤使用基準表」の作成 試験展示圃場の設置
クリーン農業技術の普及
「試験成績書」の作成
「YES!clean」登録団体・「エコファーマー」・「農地・水・環境保全向上対策」に対する支援・指導
土づくりの推進
堆肥施用実証展示圃の設置
畜産生産環境の改善
畜舎・堆肥舎の環境衛生調査・指導