信用事業
貯金・融資・振込・公共料金取扱・国債窓販売など銀行と同種の業務を行っております。全国のJAグループがまとまった総称を「JAバンク」と呼びます。JAめむろでは、組合員をはじめ、地域の皆様一人ひとりの生活に合った商品を提供し、安心安全でより便利なJAバンクを目指しています。
ATMのご案内
ATMの営業時間(4月~3月)
JAめむろ本所
平日 | 8:45~19:00 |
---|---|
土曜 | 9:00~17:00 |
日・祝日 | 休業 |
JAめむろ金融中央店
平日 | 8:45~20:00 |
---|---|
土・日・祝日 | 9:00~17:00 |
エーコープめむろ店内
平日 | 9:00~19:00 |
---|---|
土・日・祝日 | 9:00~17:00 |
JAめむろATM設置場所
ATMでの振込について
- 時間外(平日15時以降および土・日・祝日)のお振込みは予約受付となり、翌営業日のお振込みとなります。
JAバンクATMなら平日・土・日・祝日の利用手数料は無料です!
各提携金融機関のATM及び各時間帯の利用手数料、振込手数料については、下記PDFをご覧ください。
(手数料には消費税が含まれています。)
各種届出様式
※様式等は予告なく変更させていただく場合があります。
各種ローンのご案内
~認知症を知る~ 認知症サポーター養成講座
貯金課では、芽室町保健福祉センターで行われた認知症サポーター養成講座に参加しております。この講座には平成23年より参加しており、今回の受講で貯金課職員全員が認知症サポーターとなりました。
講座内容といたしましては、まず認知症とはどのような原因で引き起こされるのか、またどのような症状があるのかなど、認知症に関しての知識を学びます。それを踏まえた上でどのようにすれば認知症の方に優しい対応ができるのか、逆にしてはいけない対応などを学びました。
今後も地域社会の一員として、認知症について正しい知識を持ち、窓口等において適切な対応ができるよう、認知症の方やそのご家族が安心して暮らせる環境づくりに貢献できるよう取り組んでまいります。
認知症とは
誰もがなる可能性のある病気です。脳の細胞が死んでしまい、脳の働きが悪くなることでさまざまな障害(記憶障害など)が起こり、生活する上での支障が6ヶ月以上継続している状態をいいます。
認知症サポーターとは
認知症サポーターキャラバンにおける「認知症サポーター養成講座」を受講した者を「認知症サポーター」と称します。認知症サポーターは何か特別なことをする人たちではなく、認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の方や家族を暖かく見守る応援者として、職場や地域等で自身のできる範囲で活動・貢献をします。認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることもサポーターの活動です。
また、養成講座を受講するとサポーターの証としてオレンジリングと呼ばれるブレスレットが授与されます。
共済事業
JA共済は「相互扶助(助け合い)」を基本理念として皆様一人ひとりに合った保障を提供しています。万一の病気やけが、災害に備えての保障や貯蓄など、生活設計に合わせて選べます。
また、JA共済は組合員・利用者をはじめ、地域の皆様のパートナーになり「ひと・いえ・くるま」の総合保障で毎日の生活を大きくサポートします。
交通事故の際は
JA共済夜間休日事故受付センター
24時間・365日受付
JAめむろ事故受付専用電話
平日9時~17時
JA共済の健康・介護ホットライン
24時間・365日受付
健康や介護、育児についての悩みごと、気になることを看護師や介護支援専門員、医師・栄養士が直接電話でお答えする電話相談サービスをご利用いただけます。
- 全国どこからでも相談料・通話料が無料でご利用できます。
- ご利用できる時間は、24時間・365日ご利用できます。
- 携帯電話・PHSからもご利用できます。
- お名前はうかがいませんので、プライバシーが守られます。
- 経験豊かな看護師・介護支援専門員(ケアマネジャー)による生活全般の健康相談・介護相談・情報提供などお答えします。
- 医師(精神科・心療内科は除く)・栄養士による専門的な相談も受けます。
利用者様からの共済事業にかかるお申し出に対する対応について
購買事業
購買事業とは、農業生産に必要な資材を共同購入し、組合員および地域住民に供給することです。
また、予約による計画的な大量購入によって、有利な価格で仕入れ、流通経費を節約して、より安く・安全で・良い品物を安定的に供給することを目的としています。
販売事業
販売事業は、組合員が生産した農畜産物をJAが組合員に代わって販売を行う事業です。
販売を行うものは農産物(小麦・豆類など)・青果物(馬鈴しょ・ごぼうなど野菜類)・畜産物(生乳・肉用牛・養豚・鶏卵など)があります。
組合員の所得を高める為、これらの農畜産物をどう販売するかはJAの最も重要な役割を担う事業です。JAめむろでは安定計画的な生産と技術向上により一定レベルの品質を保ちながら良品質な農畜産物の供給を行うことを目的に、24の生産組合を組織し消費者から選ばれる産地作りに取り組んでいます。
指導事業
営農指導事業は、組合員の営農活動がより合理的・効率的に行われるよう、各事業との連携を図りながら、営農技術・経営改善指導を行うとともに、地域における農業生産力の維持・拡大を通じて、地域社会の発展に貢献するJAの要の事業です。その役割は、組合員農家の所得向上をめざした経営・技術指導ばかりでなく、組合員の意見要望の集約、農政活動、農村環境の整備等多岐にわたり、農業振興計画の策定や新規就農者支援や後継者育成事業、JA女性部・青年部の組織指導など地域全体の営農を支援する役割を担っています。
食品加工事業
ジェイエイめむろフーズ株式会社
芽室町の農産物を加工製造、または開発研究していく役割を担い、色々な冷凍食品を製造しています。
平成22年7月 ISO22000 取得
所在地 | 〒082-0003 芽室町西士狩北3線53番地【地図】 |
---|---|
TEL | 0155-62-7711 |
FAX | 0155-62-7713 |