大根のツナ缶煮
難易度2
だんだん温かいものが恋しくなる…煮物が美味しい季節になりましたね。
一年中手に入る大根も、煮物にするには秋から冬が旬!みなさんはどんな煮物が好きですか?
家庭によって色々な具材があると思いますが、うちではツナ缶が一番人気です♪ ツナからもだしが出て、ほっこり安心する味ですよ^^
是非うす味でじっくり煮て、秋大根本来の甘さを味わってください!
材料
大根 | 1本 |
ツナ缶 | 1缶 |
顆粒だし | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
水 | 適量 |
作り方
1
|
大根の皮を剥いたら1.5~2cm幅の輪切りにし、面取りをして、十字に切り込みをいれます。 | |
2
|
大根全体が浸るくらいの水を入れ、中火で沸騰するまで下茹でをします(水が減ったらその都度足してください)。沸騰したらそのまま冷まします。 | |
3
|
大根が完全に冷めたら水を入れ替え、中火で沸騰させます。沸騰したら一度火を止め、だしと醤油を加え、10分ほど弱火で煮込みます(少し薄いかな?と思うくらいの味付けで大丈夫です)。 | |
4
|
ツナ缶は蓋を少し開け、油が垂れなくなるくらいまで油切りをします。油切りが終わったら火を止め、ツナを入れて弱火で15分程煮込めば完成!一晩置いて弱火でさらに煮込めば味がもっと染みておいしいですよ♪ |