いも団子のお汁粉
材料
お汁粉
小豆 | 150g |
砂糖 | 120~150g |
塩 | 少々 |
水 | 茹で上がった小豆の4~6倍量 |
いも団子
じゃがいも(マチルダ) | 皮を剥いて約180g(中2個位) |
片栗粉 | 45~55g(じゃがいもの2.5~3割) |
作り方
お汁粉
1
|
豆は洗って、たっぷりの水に入れて強火にかけ、沸騰するまで加熱します。 | |
2
|
煮立ったらザルにとり、茹で汁を捨てます。再び豆がかぶるくらいの水を加えて、中火にかけます。 | |
3
|
煮立ってきたら、弱火にしてコトコト煮ます。豆をつまんで、潰れるくらい柔らかくなったら汁を捨て、茹であがりです。(約1時間) | |
4
|
3の小豆に4~6倍量の水を加えて温め、砂糖を半分加え、馴染ませた後、残りの砂糖を加えて中火で煮ます。最後に塩を加えて完成です。 |
いも団子
1
|
じゃがいもは、皮を剥いて4つ切りにし、柔らかく茹でます。 |
|
2
|
熱いうちにマッシャーでつぶし、片栗粉を加え、滑らかになるまで捏ねます。 |
|
3
|
12等分にしたら、丸めて熱湯の中に入れます。プカーっと浮いてきたら、団子に火が通った目安です。 いも団子をお汁粉に入れ、ひと煮立ちさせたら出来上がりです。 |
お料理のポイント
- 豆はサッと洗って水に浸し、浮いた豆は取り除きます。
- 小豆は、洗ってすぐ茹でてOKです(他の豆は水に浸し、戻してから)。
- もちもちな食感が好きな人は、片栗粉を多目に。じゃがいものホクホク感が好きな人は少なめに調節して下さい。
- じゃがいもだけでなく、かぼちゃで作っても美味しいです。