ティラミス
難易度3
「ティラミス」、伝統と歴史あるイタリア料理の中では、最近になって生まれた新しいお菓子ですが、日本では最もよく知られたイタリア菓子の一つといえるでしょう。ところで「ティラミス」ってどういう意味だと思いますか?
直訳すると「私を上に引っ張り上げて」ということで、ここから「私を元気にして」という意味の、食べると元気になるお菓子なんだそうですよ。
確かに、マスカルポーネチーズ、卵黄、生クリームなどハイカロリーな材料がたっぷりで、一口食べればすぐにも天に昇れそうな気がしますよね(笑)
ダイエット中のあなたはともかくとして、ちょっと疲れているあなた、悲しいことがあって落ち込んでいるあなた、ティラミス食べて元気になって下さいね。
材料
スポンジ生地
卵白 | 2個 |
グラニュー糖 | 25g |
卵黄 | 2個 |
グラニュー糖 | 30g |
薄力粉 | 30g |
強力粉 | 22g |
クリーム
マスカルポーネチーズ | 200g |
卵黄 | 4個 |
グラニュー糖 | 50g |
水 | 15cc |
板ゼラチン | 3g |
生クリーム | 200g |
コーヒーシロップ
エスプレッソコーヒー (濃く溶かしたインスタントコーヒーでも可) |
200g |
グラニュー糖 | 20g |
仕上げ用
ココア | 適量 |
エスプレッソ粉 | 少量 |
作り方
スポンジ生地を焼きます
1
|
卵黄にグラニュー糖を混ぜ、高速で白っぽくなるまで泡立てます。 |
||
2
|
卵白を6分立てまで泡立てます。徐々に高速にしながら、グラニュー糖を3回に分けて入れ、完全に泡立てます。 |
||
3
|
1に、メレンゲを1/3加え、よく混ぜ合わせます。 |
||
4
|
残りのメレンゲを2回に分けてサックリ混ぜ合わせます。 |
||
5
|
最後のメレンゲを完全に混ぜ切る前に、薄力粉と強力粉を合わせてふるったものを、3回に分けて混ぜ込みます。 |
||
6
|
ベーキングシートを敷いた天板に生地を流し入れ、平らにならします。 |
クリームをつくります
1
|
ゼラチンは、冷水でふやかしておきます。 |
|
2
|
なべにグラニュー糖と水を入れて火にかけ、シロップをつくります。 |
|
3
|
マスカルポーネに2を3回に分けてゴムベラで混ぜ合わせます。 |
|
4
|
もどしたゼラチンの水を絞り、湯せんにかけて溶かし、3の一部を、溶かしたゼラチンに入れてよく混ぜます。 |
|
5
|
生クリームを9分立てにし、3回に分けて4に大きく混ぜ合わせます。 |
型に材料を入れます
1
|
スポンジ生地を細長く切り、コーヒーシロップにサッと浸して型に敷き詰めます。 |
||
2
|
合わせたクリームを型に流し込み、上からココアと少量のエスプレッソ粉を合わせたものを、茶こしで振りかけます。 |
お料理のポイント
材料は、すべて常温に戻してから作業を行ないましょう。ゼラチンを混ぜる時、他の材料が冷たいと、急に固まり、うまく混ざらないことがあります。